おはようございます。朝のヨガが終了して、寝起きの体が若干ほぐれたぷにこです。
と言いましてもヨガは10分だけですし、毎日ではなく週に3回程度ですし、始めてからまだ1か月も経っていません。飽き性なのでいつまで続くかもわかりません。

なぜ朝ヨガを始めようと思ったのか
私の体はとても硬いです。子供のころから体は硬く、前屈も全くできず手は地面に指先がつけばいいほどです。
もともと外出するのが億劫で自宅に引きこもりがちだったのですが、コロナ禍でほぼ外出しない日々が続きました。
運動もせず行動範囲も狭くなり同じ姿勢を取り続ける日々。そりゃあ太りますし、体はますます硬くなりますし肩こりはひどいですし、暫くはならなかったぎっくり腰も再発しました。
これではいかんと、朝にラジオ体操をするようにしたのですが、第1だけしたにも関わらず、息が上がりしんどかったのに驚きと、このままでは将来寝たきりになってしまうという不安に襲われました。
ヨガには抵抗がある|なにせ体が硬すぎる
以前から体が硬いのならヨガをしてみたらと、ヨガをしている知人や、ご近所のヨガインストラクターに勧められてはいたのですが、外出が面倒だしコロナ禍でさらに引きこもりに磨きがかかってるし、体はカチカチだし、ヨガをしている人たちって、何だかまぶしいし、柄じゃないしと思ってなかなか始めることができませんでした。
なぜ始めることに抵抗があるのだろうか。まず外出が面倒。体が硬すぎて、まったくできないところを見られるのが恥ずかしい。ヨガのウエアとか着るんでしょ?あんなピタピタなの着て人前に出られないし、と色々な言い訳を考えたところで、じゃあ外出せずに自宅で動画を見ながらすればいいじゃないと思いつきました。
とりあえず自宅で動画を見ながら初めてみた
自宅で動画を見ながら初めてみましたよ。いやなんであんなにインストラクターは美しいのですかね。姿勢、スタイル、指先まで美しい。それに爽やか。私が想像していた通りの世界です。
やっぱり柄じゃないわ、と思いつつも自宅なので誰にも見られないことに安心して、とりあえず挑戦してみました。
まず胡坐をかいたときの足の位置から違うね。あんなに足の膝が地面に近くなりますかね?なりませんよ。私の足は浮き上がっちゃいますよね。両足を伸ばして前屈で足と体がくっつくんですか?どうなってます?その体?体をひねって手を反対側の足へって、そんなことろに手は届かないでしょ?えっ?届くの?噓でしょ!体を反らして膝たちのかかとを手で持ってって、持てるわけないよね。倒れるよね。その前に腰をやられるよね。
ゆるく初めて見た結果|まあ良しとする
以前ヨガを勧めてくれた知人が言ってました。「私も最初は体が硬かったのよ。でもやってるうちに出来るようになってくるの」ごめん。今はその言葉は信じられない。
全然できないけど、しかも10分程度だけど、毎日じゃないけど、更年期で自律神経も乱れまくっているこの体がヨガを始めてから少しほぐれて調子が良くなっている気がします。特に肩こりが、ましになっている気がする。まあ日中を過ごすとまた蓄積されるので、本当は夕方にもすると、もっと効果的かもしれません。
ヨガの動画に話しかける頻度が、人と話す頻度を上回ることに気が付いて、私の生活はこのままでいいのか考えてしまいます。
続けられるかどうかわかりませんが、少しはできるようになったら教室に通うのも検討したほうがいいかもしれませんね。私にはかなりハードルが高いですけど。